無形民俗文化祭 2022

五島 海のシルクロード芸術祭 の新しいプログラム「無形民俗文化祭」を開催いたします。 五島は地理上で暖流と寒流が混じり合う場所に位置し、太古の昔から遣唐使の往来など大陸との交流が豊かな地域です。海には国境(ボーダー)があ...

...

有川羽差太鼓保存会

有川羽差(はざし)太鼓保存会 新上五島町有川地区で創設。有川は江戸時代から捕鯨によって栄えた。 鯨捕りのリーダーを「羽差(はざし)」と言う。昭和60年5月、有川町商工会青年部により「有川羽差太鼓」が創設される。更なる発展...

...

福江神楽保存会

福江神楽保存会 五島市の住吉神社で発足。国の重要無形民俗文化財である五島神楽を構成している福江神楽を子どもたちへ継承している。福江神楽は巫女神楽である「市舞(市神楽)」が最初に奉納される。この市舞が五島神楽の大きな特色の...

...

富江倭寇太鼓バラモン会

富江倭寇太鼓バラモン会 五島市富江町にて1986年12月に創設される。富江には倭寇がいたと言われることから倭寇太鼓と名付けている。36年の間、多くのメンバーチェンジを繰り返したが、体の中まで響く太鼓の音色で五島を活性化し...

...

img_harutanaka

田仲ハル

田仲ハル(舞踏) 83年舞踏を始動。ビル乗っ取りでマスコミで話題となり、ポーランドやロシアの大学の研究対象やファッションモデルとしても活動。近年はアジア諸国における舞踏フォーラムと提携。 2017年 札幌国際舞踏フェステ...

...

img_goshinmoro

茂呂剛伸

茂呂剛伸/ もろごうしん(縄文太鼓) ジャンベ太鼓・縄文演奏家 自ら制作した土器の太鼓「縄文太鼓」をジャポニズムとアフリカンを融合した独自の演奏スタイルで独奏する太鼓演奏家。 銀座での個展を初め、CDメジャーデビュー、2...

...

先頭に戻る
WordPress Lightbox