
アーティストと学校の出会い
「五島 海のシルクロード芸術祭」には毎年多くのアーティストに参加していただいております。
その中でも子どもたちがアーティストに出会うきっかけづくりに力を注いできました。
実際に今までワークショップや講演などでアーティストに幼稚園や小学校、高等学校などを訪問していただきました。
アーティストは大多数の人たちが見過ごしていることにを新たな視点で捉え直し、ユニークな解釈を提示することが得意なように思います
2023年現在、五島市において義務教育である小・中学校の不登校・登校拒否の子どもたちが100人以上います。
今年から五島市教育委員会と協働で「Artists In Schools in Goto」というプロジェクト名でアーティストを学校へ派遣する試みを開始します。
2023年の招聘アーティストは岩沢兄弟です。
いわさわひとしさんとたかしさんは実の兄弟です。
「モノ・コト・ヒトのおもしろたのしい関係」を合言葉に、人や組織の活動の足場となる拠点づくりを手掛け、空間・家具などの立体物設計、デジタル・アナログ両方のツールを活用したコミュニケーション設計が得意です。
悲しいことですが、五島市で2024年3月に閉校する小中学校は4校あります。
その中で今回のプロジェクトへの参加に手を挙げていただいた崎山小学校、大浜小学校の2校と岩沢兄弟が交流し、子どもたちや先生方、保護者の方々、地域の方々と一緒に閉校の思い出作りを行います。
Artists In Schools in Goto feat. 岩沢兄弟
—–福江市立 崎山小学校—–
|第1回目|2023年 12月18日(月)
|第2回目|2024年 2月7日(水)
—–福江市立 大浜小学校—–
|第1回目|2023年 12月19日(火)
|第2回目|2024年 2月6日(火)
|主 催|特定非営利活動法人 BaRaKa
|協 力|五島市教育委員会
|助 成|公益財団法人 県民ボランティア振興基金
(NPO協働推進支援事業)
|お問い合わせ|
特定非営利活動法人 BaRaKa(Slow Cafe たゆたう。内)
TEL : 0959-88-9444 E-mail : tayutau510@gmail.com
アーティスト
いわさわひとし(兄)
Hitoshi Iwasawa

1974年千葉県生まれ。多摩美術大学建築学科卒業。岩沢兄弟の立体物デザイン担当。空間デザイナー、車輪家具プロデューサー。空間デザインからイノベーション家具、名刺ケースまでなんでもつくる。無類の車輪好き。
大学在学中より、一級建築士事務所でアシスタントを経験し、デザイナーとして活動をはじめる。2002年、有限会社バッタネイションを弟とともに設立。東京・日本橋でオルタナティブオフィス「Co-net」を運営しながら、飲食店、物販店、オフィスなどの空間デザインを手掛ける。これまでに、CINRA、DLE、LoftworkCOOOP、AOI DC、FabCafeMTRL などの空間デザインを手掛けた。2011年より、オリジナル家具「車輪家具」シリーズの納車を開始。これまでにメディアジーンや、ロフトワーク、「KOIL(柏の葉オープンイノベーションラボ)」(2015年度GOOD DESIGN受賞)などへ納車。
- Twitter:@hitopon
- Facebook:hitoshi.iwasawa
いわさわたかし(弟)
Takashi Iwasawa

11978年千葉県生まれ、武蔵野美術大学短期大学部生活デザイン学科卒業。岩沢兄弟のWeb、映像、音響、よろずディレクション担当。趣味は自作楽器の演奏。
学⽣時代よりフリーランスとして映像制作、ウェブ制作などを手掛け、2002年有限会社バッタネイションを兄とともに設⽴。テレビ番組連動フラッシュサイトの制作や、番組公式サイトの作成などを⼿がける。現在も数多くの映像中継、制作業務を請け負っている。空間デザイン/家具デザインプロジェクトにおいてはコンセプト設計、ディレクション、音響デザインなどを中心に担当。共著/部分執筆に、『USTREAMビジネス応⽤ハンドブック』『Ustream配信完全ガイド』がある。2016年に茨城県北芸術祭に作品出展。